コモンズ・ランガージュ会則

第一条(名称)

本会は、コモンズ・ランガージュと称する。

第二条(目的)

本会は国語教育に関する研究を行い、研究・実践を深めることを目的とする。

第三条(事業)

1.本会は年1回の研究大会、および年3回の研究例会を開く。

2.機関誌『ランガージュ』を発行する。

3.必要に応じて国語教育に関する研究資料の収集、講演会などを行う。

4.その他本会の目的を達成するために必要な事業を行う。

第四条(会員)

1.本会は第二条の目的に賛同する研究者、教育者等によって構成し、参加資格は特に有しない。

2.本会の会費は別に定める。

第五条(入会)

 会員として入会しようとする者は、別に定める入会手続きを行い、事務局の承認を受けなければならない。

第六条(退会)

 1.会員は、別に定める退会手続きを行い、任意に退会することができる。

 2.会員が次の各号のいずれかに該当するときは、退会したものとみなす。

  (1)本人が死亡したとき。

  (2)会費を3年以上納入しないとき。

第七条(運営委員会と役員の任務)

1.本会には、次の役員を置き、運営委員会を形成する。

(1)会長 1名

(2)副会長 1名

(3)常任委員 数名

(4)監事 2名

(5)事務局長 1名

(6)広報担当 数名

(7)情報システム担当 数名

(8)学生運営委員 1名

2.本会に、顧問を置くことができる。顧問は会⻑が推薦し、総会の承認を受ける。

3.本会役員の職務は次のとおりとする。

(1)会長は、本会を代表し、本会運営の責任を負う。

(2)会長は、毎年1回総会を招集しなければならない。また、必要があると認めたときは、臨時総会を招集するものとする。

(3)副会長は会長を補佐し、会長に事故あるときは副会長が会長の職務を代行する。

(4)常任委員は、本会の会務の立案および執行にあたる。

(5)監事は、会務執行の状況および会計を監査する。

(6)事務局長は、事務を総括する。また、総会において会務及び会計の報告を行う。

(7)広報担当は、必要に応じて本会の活動を通知する。

(7)情報システム担当は、本会運営に必要な情報システムを管理、運営する。

(8)学生運営委員は、常任委員の求めに応じて、会務の立案および執行にあたる。

(9)顧問は、会長の求めに応じて、本会の運営に関する助言を行う。

第八条(運営委員会)

1.運営委員会は、必要に応じて開催する。

2.運営委員会は、事業計画、事業報告および会計報告を行う。

3.運営委員会は、役員の推薦、会則の変更等、事業目的に関わることを行う。

第九条(総会)

 1.総会は会員をもって構成する。

 2.総会は毎年1回開催する。ただし、特に必要がある場合は臨時に開くことができる。

 3.議事は、出席者の過半数で決する。

 4.次に掲げる事項は、総会の議決を経なければならない。

 (1)会則の改廃

 (2)予算、決算、事業計画

 (3)役員の役員の選任及び解任

 (4)その他、総会が特に必要と認めた事項

第十条(委員会等)

 1.本会の事業を推進するため、運営委員会の決議により分科会、委員会等を置くことができる。

 2.分科会、委員会の組織および運営等に関し必要な事項は、運営委員会において別に定める。

第十一条(会計)

1.本会の収入は、年会費、機関紙売上金、寄付金、その他の収入をもって支弁する。

2.事務局は、会計年度終了後、運営委員会にて収支報告をする。なお、余剰金は翌年度に繰り越すものとする。

3.本会の年度会計は毎年1月1日から12月31日とする。

第十二条(事務局)

本会の事務局連絡先は下記に置く。

〒448-0001愛知県刈谷市井ケ谷町広沢1

コモンズ・ランガージュ事務局

Tel. 0566-26-2221

附 則

平成26年11月1日               施行

令和4年  11月1日         改正・施行

令和7年  4月1日         改正・施行

令和7年  5月28日      改正・施行